はじめにやるべきこと †
このゲームはキャラクターが作成された直後からすべての機能が使えるわけではありません。
基本、メインクエスト、サブクエストを進めていけば順次解放されていきますが、序場から頭に入れつつ進めましょう。
○カメラ機能 ……クエストに必要
○冒険手帳 ……後々のパラメーターに影響
・モンスター図鑑(Lv15)
・頭装備図鑑(Lv18)
・ペット図鑑
・料理図鑑(プロンテラ北側にの城内部にある料理教会にて試験を受けると解放)
・NPC図鑑(クエスト「緊急事態」を進める)
・名所図鑑(Lv15)
・カード図鑑(クエスト「緊急事態」を進める)
・コレクション図鑑(Lv15)
○執事 (lv20)……デイリーミッション、通常ミッション、EPクエスト
ベースLvとJobLvを10にしましょう †
ゲームを始めると、チュートリアル等なく、いきなりフィールドに放り出されます。
付近のモンスターを倒して、ベースLvとJobLvを10にしましょう。
本作は、標準でBOT機能が搭載されています。画面右端の「双剣」のアイコンを押せば、
自動で戦ってくれますので、眺めるなり放置するなりしてレベルが上がるのを待ちましょう。
・ベースLvが12以上になると、プロンテラの南出口付近にいるテーリングから初心者応援アイテムを七日間もらえます。
転職しよう †
ベースLvとJobLvを10にしたら、プロンテラ南にいるNPCがいるので、話しかけましょう。
クエストを受けることができるので、進めていきましょう。
場所がわからない場合は、画面上に表示されている以下のウインドウをタップすると自動で向かってくれます。

クエストを進めていくと、最終的に冒険者ギルドに行くことができるので、
そこでどの職に転職するか決めることができます。
転職が完了したら… †
さきほどのNPCのところに戻りましょう。
転職のお祝いとして武具をもらうことができますので、必ずもらいましょう。
冒険者レベルをあげよう †
このゲームにはキャラクターのレベルのほかに、冒険者レベルという冒険者手帳のレベルが存在します。
このレベルは、冒険スキルを習得するために必要なレベルでもあり、冒険スキルは必須スキルも多数あるため、手帳を埋めることは、ゲーム進行に大きな影響を与えます。
序盤から、コンプリートするつもりで冒険手帳の項目を埋めていきましょう。
特に序盤は、アクティブモンスターであっても、こちらのLvが40になるまでは攻撃を行ってきません。
これを利用して、マップの開拓(アリィに話しかけることでのワープポイントの解放)と全モンスターの写真撮影。
フィールドに顕在するカメラマークの撮影などを安全に済ませておくことをお勧めします。
レベル上げは焦らなくてOK †
このゲームには、モンスターとプレイヤーキャラクターとのレベル差があるとかなり大きなペナルティが発生します。
30lv以上差が離れると経験値は半分に下がり、アイテムのドロップ率も30%以上減少します。
中盤、終盤にかけて必要なアイテムは、おもに序盤にしか獲得できない場合がおおく、相場の変動も大きいため、できるだけ序盤に必要なアイテムを集めておくようにしましょう。
例)石炭、かたい皮、等
ギルドへ入ろう!! †
ある程度慣れてきたら、2次職になるまえに加入するギルドを探しておきましょう。
このゲームにおけるギルドは、キャラクターの育成に欠かせないコンテンツとなっているため、無所属だと育成が大幅に遅れてしまいます。''
後悔しないためにも、開始して数日以内にギルドへと加入し、アース神の石碑の入手に必要な「貢献度」を集めましょう。
''ギルド募集*サテライトサイト(4game)
アース神の石碑とは?
キャラクターのパラメーターを伸ばし、限定スキルを習得することができるスフィア盤のようなもの。(ギルドに加入し2次職になった後、プロンテラの北西のヴァルキリーで習得可能)
例)メテオストーム (上位2次職にて習得可能)、サフラギウムの讃歌、etc...
貢献度とは?
ギルドへアイテムを納品することで習得できるポイント。アース神の石碑でルーンを習得するために必要。
総合貢献度の数値は、そのキャラクターの育成度を表すため、比較的強いキャラクターはこの数値がとても大きい。
非常にゆっくりとしか育たないコンテンツです。毎日コツコツ伸ばしていきましょう。
コメントフォーム †